産後の生理 と 甲状腺
産後の生理再開、私はとても遅かった。
断乳後4ヵ月、さすがに遅い・・・と思い、産婦人科へ。
もともと、多嚢胞性卵巣症候群のため、生理はそこまで順調にくるほうではなかった。
産後、脱多嚢胞性卵巣症候群していることを切に願ったけれど、診察では、とても生理がくるような子宮の状態ではないと。
凹みますよね~。
プラノバールを処方され、10日間飲んだらその後生理がくる。
しかし、2日間飲んだところで発熱とこれまで感じたことのないような頭痛。
副作用だ~!と病院に電話し、念のため服用を中止。2錠飲んだところで生理はこないから、と言われたけれど、5日後、衝撃の生理との再会。お久しぶり。元気だった~?・・・・
生理はこないと言われていたのに、何だか不思議な体験でした。
子宮内膜的には、もうあと一押しで剥がれんねんけどな~、ちょっと足りてへんねん(何が?)ってかんじだったんでしょうか。内膜氏に聞いてみないとわかりません。
ちなみに、発熱と頭痛の原因は、溶連菌。子供がかかることの多い病気、子供はかからず、大人かかりました。
その後、生理らしきものはやってくるけど、少な!!!内膜氏が薄いんだろうか、熱くなれよ、内膜(厚い違い)
そんなかんじが続き、少し不安になったので、再び産婦人科に行ってみることに。
子宮も卵巣も問題なく、生理中だったのですが、そういう子宮の状態だという診断。
薬も必要ないです、と。ほっとしました。
しか~し!!
ここにきて、少し気になることが。
産後、甲状腺の病気になりやすいらしい。
実際、知り合った方に、産後甲状腺ホルモンに異常がわかり、薬を飲みながら生活している方がいた。
なんとな~く、喉が痛いここ1ヶ月ちょっと。
甲状腺のことを調べてみると、当てはまることがいくつか。
その中に、生理不順や少ない、というのもあり、おぅおぅ~気になるやないか~い!!
もし甲状腺の病気に気づかず、ありがたく2人目を授かれたら、流産の可能性が高いとか。
流産の経験がある私は、もう2度とあんなつらい思いはしたくない。防げることは防ぎたい。
ということで、甲状腺ホルモンを調べに行ってきました。
結果は、異状なし。
よって、生理の少な!!は、解決せず。
異常のない結果はありがたいこと。
温活しながら内膜氏とコンタクトとっていきたいと思います。
今日の写真
出産2日前のお灸。
出産予定日の1週間前くらいから、三陰交というツボにお灸してました。
陣痛を促すツボと聞いて。
生理不順、生理痛、不妊、不正出血にも効くツボですって。
0コメント