ヨガ留学

そんなわけで、私はカナダバンクーバーにて、1ヶ月間インストラクターになるための講習を受けました。
月~金 朝から夕方までスクールに通い、土日はスタジオに通ったり、ヨガグッズを物色したり。バンクーバーは、ヨガが盛んで、ピッチピチのパンツはいてお尻フリフリガールがヨガマットを抱えて歩いてる、といういかにも~な光景ね。


バンクーバーでの日々は、毎日がワクワクで、大好きなヨガを勉強できる喜びはそりゃもうすごいものでした。

写真の2人が先生。ヨガを英語のインストラクションで受けるのは意外と理解できたりするもので、日本語のように丁寧だったりしないシンプルさが心地よい。
自分の内側に意識が向けやすいんだなぁ、シンプルだと。


男性の先生は、体がかたい。
長座で座ってやる前屈は、ヨガ初心者じゃないかと疑うほど。
けれど、彼はインストラクターをしていて、自分の体のこともよくわかってる。
そして明るく、「僕はこれくらいしかいかないんだ~」と言う。
日本は良くも悪くも自分に他人に厳しい傾向があるなぁ。
インストラクターなら、できて当たり前、と思われがちだし、思いがち。

彼に教われて私はラッキーだったなぁと思います。

実際、できないポーズあるし!!!!!苦手なのあるし!!!!!

無事、1ヶ月のプログラムを終え、先生たちに合格をもらい、帰国しました。
さぁ、ヨガを教えるぞ~・・・・・
これまた甘くないのでした・・・・・。

仙台ヨガ部

仙台市泉区にて、子連れOKママのためのハタヨガ、マタニティヨガ、ベビーヨガセラピー、ベビ待ちヨガ、子供と生きる女性のためのヨガをお伝えしています。