明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末にご挨拶ブログを書こう書こうと思っていたのに、バタバタしてしまい、結局年が明け、数日経っているなう。
なので、新年早々2017年をちょっと振り返りつつ、2018年に想いをはせたいと思います。

2017年、一番大きな出来事は、娘との出会い。
出産という大仕事を無事やり遂げ、この手に我が子を抱くことができたのは、最高に幸せな出来事でした。
不妊治療のしんどさ、里帰り出産での両親とのいざこざ、過ぎてしまうと全ては自分の心の在り方チェックのようなもので、シンプルにただ私の身に起こったことの1つであり、取り立てて自分を正当化するようなことでも、悲劇に陥るようなことでもないと感じます。

起こることすべて、自分が設定していることなんだと、少し腑に落ち始めている今です。

娘との出会いと一緒に、息子とのやりとりにとても心が疲弊したのも事実。
彼の心と自分の心、すり合わせポイントが難しくて、意味がないと頭ではわかっていても自分を責めることが増えていき・・・その結果どんどん情勢は思わしくない方向へ向かっていく。ほ~ら、わかってるのにやっちゃうから・・・と頭の声に指摘されながらも、心でわかってないからつながっていかない。
息子との仲を何とかしたいと、気になる講座に参加してみたり、本を読んだり、ジタバタした結果、私の中でモヤモヤしていた彼との関係が少しずつ晴れてきたような気がします。
ザックリと言うと、「お手上げ」。もがいたって、自分を責めたって、意味がないからなるべくやめよう、とやっと思えるようになってきました。もがいた結果そう思えるようになったのだから、もがいてよかったんだと思います。


2018年、旦那さんの実家の山形で親戚が集まり、賑やかに過ごしました。

雪遊びに大興奮の息子。

2018年、私は「謙虚な心」を少し意識したいなと。「お手上げ」これはある意味謙虚な心な気もしていて、この「お手上げ」感を忘れないようにしたいです。
そして、娘がお腹にいるとは知らず始めたアシュタンガヨガ、一度しか行けてないので、再度チャレンジしたいです。
自分がやりたい、好きだと思うことにエネルギーをもっと費やしたいと思います。
仙台ヨガ部もそのひとつ。やっぱり私はヨガを通して人と関わることが好きなんです。
人の体が好きなんです。だから、自分自身の学びの時間を確保できるよう生活リズムを作りたいです。まぁ、そうもいかないのが子育てなんですが。それも含めて、抗わず、受け入れて噛みしめて楽しんでいこう。

今は今しかないこと。精一杯2018年も生きていきたいと思います。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。


1/12 10:30~ママヨガ 幸町南コミュニティセンターにて開催します。
hiroko.h.yoga@gmail.com
ご都合合う方、是非いらしてくださいね。


仙台ヨガ部

仙台市泉区にて、子連れOKママのためのハタヨガ、マタニティヨガ、ベビーヨガセラピー、ベビ待ちヨガ、子供と生きる女性のためのヨガをお伝えしています。